医師視点を取り入れた 医療関連企業向け研修 | 医療特化型の研修・組織開発ならアクリート・ワークス

医師視点を取り入れた 医療関連企業向け研修

医師視点とベンチャー創業経験を活かし、ヘルスケアベンチャー、製薬メーカーなど医療関連企業向けに研修を開発提供しています。

ヘルスケアベンチャーが陥りがちな組織課題を克服する 管理職研修

ベンチャー成長期における課題にはパターンがあります。急速な人数増加に伴い、「ミッション、ビジョン、バリューの共有が困難になる」「自部署の利益が優先しがちで、全体最適が難しくなる」「古参スタッフの育成意識が乏しく、新入社員が育たない」といった諸問題が「成長痛」のように必ず起きてきます。組織がこのような壁を突破するための必要条件の一つが、管理職のマネジメント力を高めることです。

アクリート・ワークスはこのような課題に対処するための管理職向け研修を提供しています。管理職としての役割認識の醸成を図るとともに、「チームに目的、目標をどのように浸透させていくか?」「優先度の高い業務改善とは何か?」「メンバーへの権限移譲をどのように進めるのか?」「メンバー育成をどのように行っていくか?」といった優先度の高い課題に対処するためのマネジメントスキルを高めることができます。

製薬・医療機器メーカーMR向けコミュニケーション研修

医師から信頼されるMRには共通点があります。それは「顧客をどう動かすか?」ではなく、「顧客に感謝されるためにはどうすればよいか?」というスタンスを持っていることです。

一方で、研修を受けた受講者からは、「自分は医師について何も分かっていなかった。」という感想を多くもらいます。つまり、「処方」という狭い視野でしか顧客を捉えていないために、顧客ニーズを見失っているケースが多いと言えます。結果、一方的な情報提供をワンパターンで繰り返し、顧客からも感謝されず、自分のモチベーションも下がるという悪循環に陥っていることが少なくありません。

MRにとって必要なのは、「役割の再定義」だと感じます。医師にとって、薬剤は手段であり、治療が目的です。自社の薬剤を選択させるための情報提供ではなく、治療に貢献するための情報を提供するという役割認識を持つと、医師と信頼関係を構築しやすくなります。

本研修では、そのような顧客視点に立ったコミュニケーションスキルをトレーニングしていきます。また、忙しい顧客と短い面談時間で信頼関係を培うためには、当たり障りのない話に終始するのではなく、リスクをとって「懐に飛び込む」ことも必要です。そのような自分の今までのスタイルから脱し、「一歩を踏み出す」きっかけになるように工夫しています。

※その他も「新商品開発ワークショップ」「拠点間の連携強化ワークショップ」「部門内のチームビルディングワークショップ」等についても実施経験があります。お気軽にお問合せください。

研修のご相談、お申込みはこちらからお気軽にお問合せください

私たちが目指すもの(動画)

私たちが目指すもの(動画)

なぜ起業したか?何を目指しているか?私たちの考え方や人となりを知っていただくための自己紹介動画です。

ブログ

ブログ

守屋が日々考えていること、医療機関ならではのお困りごとを解消するための視点、おすすめの書籍やツールなどを紹介しています。

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

「研修をしたいが、何からスタートすればよいか分からない」「組織課題について、まずは言語化したい」など、守屋が相談に乗ります。お気軽にご連絡ください。


アクリート・ワークスとは?
アクリート・ワークスは、病院やクリニック、調剤薬局、介護施設などに対して医療特化型研修を提供しています。新任管理職を対象とした管理職研修、研修医を対象とした新人研修、コーチングやファシリテーションなどのスキル別研修、医療チーム対象としたチームビルディング研修など・・・医療機関のニーズに合わせてカスタマイズして提供します。
また、アクリート・ワークスの強みは、組織開発にあります。継承・建替時の新体制確立の支援、採用の仕組みづくりと離職対策、幹部人材の育成、会議の運用方法の見直しなど医療機関の重要課題を解決していくプロセスを支援します。