研修のスタイル | 医療特化型の研修・組織開発ならアクリート・ワークス

研修のスタイル

守屋 人材育成

私たちは医療機関において研修を進める上で、Practical(実践的であること)Bidirectional(双方向であること)Autonomous(主体的に学ぶこと)の3つを大切にしています。

Practical(実践的であること)

実践的な気づきが得られるように設計しています。それを可能にさせている理由の一つは、私たちが今なお医療現場に立ち続けているからです。医療現場の方たちの心情を汲み取りながら、医療関係者に伝わりやすいような研修づくりを追究しつづけています。

Bidirectional(双方向であること)

双方向性を大切にしています。ワークとレクチャーをバランスよく配合し、受講者同士が議論や対話を通じて、新たな知恵を創発していく場を創っていきます。このプロセスによって受講者の視野が広がり、受講者どうしの関係性が成熟し、学びが血肉化していきます。

Autonomous(主体的に学ぶこと)

受講者が主体的に学びや気づきを得ることが出来るようにデザインしています。受講者に対して、特定の考え方を押し付けたり、無理に何かをコミットさせることはありません。受講者自身が自分にとって必要な課題を発見し、それを具体的行動に変えていく過程を支援します。

上記、サービス内容のページから、守屋の提供している研修の内容をご覧いただけます。特に「管理職研修」「新人研修」「チームビルディング研修」がよくお問合せを頂くテーマです。詳細はこちらからお気軽にお問合せください。

私たちが目指すもの(動画)

私たちが目指すもの(動画)

なぜ起業したか?何を目指しているか?私たちの考え方や人となりを知っていただくための自己紹介動画です。

ブログ

ブログ

守屋が日々考えていること、医療機関ならではのお困りごとを解消するための視点、おすすめの書籍やツールなどを紹介しています。

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

「研修をしたいが、何からスタートすればよいか分からない」「組織課題について、まずは言語化したい」など、守屋が相談に乗ります。お気軽にご連絡ください。


アクリート・ワークスとは?
アクリート・ワークスは、病院やクリニック、調剤薬局、介護施設などに対して医療特化型研修を提供しています。新任管理職を対象とした管理職研修、研修医を対象とした新人研修、コーチングやファシリテーションなどのスキル別研修、医療チーム対象としたチームビルディング研修など・・・医療機関のニーズに合わせてカスタマイズして提供します。
また、アクリート・ワークスの強みは、組織開発にあります。継承・建替時の新体制確立の支援、採用の仕組みづくりと離職対策、幹部人材の育成、会議の運用方法の見直しなど医療機関の重要課題を解決していくプロセスを支援します。