講師紹介 | 医療特化型の研修・組織開発ならアクリート・ワークス

講師紹介

守屋 プロフィール

守屋 文貴 (もりや ふみたか)

神奈川県横浜市出身、桐蔭学園~横浜市立大学医学部2001年卒

横浜市立大学医学部附属病院、横浜みなと赤十字病院(旧 横浜赤十字病院)などで眼科医として勤務。現在は、千葉県は本八幡の津田眼科医院院長として地域医療に貢献。motoyawata-ganka.com

2010年、株式会社アクリート・ワークスを創業。主に医療機関、ヘルスケア関連企業に対して、人材開発、組織開発コンサルティングサービスを提供。

文部科学省のプロジェクトで筑波大学病院と共同開発した医療従事者を対象としたノンテクニカルスキルトレーニングプログラムは、全日本病院協会や日本プライマリケア連合学会の総合医養成講座、各看護協会など医療・介護分野で広く採用されている。

主な資格など
  • 医師
  • 筑波大学医学医療系 非常勤講師
  • コーチ養成機関CTIジャパン応用コース修了
  • Humanvalue社認定ワールドカフェプラクティショナー
  • Humanvalue社認定組織改革プロセスファシリテーター
執筆

守屋書籍 医師のためのノンテク仕事術

「医師のためのノンテク仕事術」
前野哲博編
羊土社(分担執筆)

 

 

セルフメンテナンスbook「看護職のためのセルフメンテナンスBOOK」

(とみにん)

 

 

マネジメントガイド

「1人でイチから始めたい先生のための訪問診療マネジメントガイド」

姜琪鎬 著 日本医事新報(分担執筆)

 

 

 

メディア・記事掲載(抜粋)
医療面に代表のコメントが掲載日本経済新聞2020年1月6日「チーム運営、医師も学ぶ 在宅普及で多職種と協働」
「医療職の能力開発」日本医療教授システム学会誌2019年2月「ワークショップにおける研修ゲームの活用法」
「ナース専科」エスエムエス2018年2月「これで仕事がうまくいく! 中堅が身につけておきたいコミュニケーションスキル」の企画、執筆
「医師のためのノンテクニカルスキル入門」ISHIDO2017年9月「ファシリテーションを学んで効率的に会議を進めよう」
「医師のためのノンテクニカルスキル入門」ISHIDO2017年8月「複雑な問題の解決にシステム思考のすすめ
「JBプレス」日本ビジネスプレス2017年5月「チーム力」で世界に通用する心臓医療を目指す
「ナーシングスキル
動画講義シリーズ」
エルゼビアジャパン2016年4月公開多職種連携のためのコミュニケーションスキル
「ナーシングビジネス」メディカ出版2016年春季増刊号何か?
【第2章】座談会チームの役割・機能がますます高度化するなかで
いま、看護管理者に はどのようなチームづくりの舵取りが求められているのか
【第5章】コンフリクトマネジメント
「病院安全教育」日総研2016年6・7月号体験型ワークで深い学び・気づきを得る!
効果的な「研修デザイン」の原理・原則
「指導医ESSENSE」羊土社2015年Vol.2
研修医の考える力を引き出す!指導医のための質問の技術
「指導医ESSENSE」羊土社2015年Vol.1指導的立場に求められる必須スキル
指導医のためのエンパワーメントリーダーシップ 
「Gノート」
羊土社
2014年12月号
「会議の進め方〜ファシリテーションスキルを身につけ、
話し合いの質を高めよう〜」
「Gノート」
羊土社2014年6月号
「総合診療医が知っておきたいチームビルディングのツボ
「Gノート」羊土社
2015年8月号
ノンテクニカルスキル「システム思考 〜複雑な問題を
“見える化”するための思考ツール〜」
「看護管理」
医学書院
2015年4月号
座談会 ノンテクニカルスキルで今より強いチームをつくる
次世代の医療を担う多職種連携を実現するための実践的教育
PDF
掲載許諾済み(禁無断転載)
「看護管理」医学書院2014年1月号参加者のホンネを引き出すための話し合いの「器」のつくり方
「月刊 医療経営士」日本医療企画
2014年7月~12月
「多職種を動かす!部門別マネジメントのツボ」コラム連載

 

研修実績(抜粋)
病院筑波大学附属病院、筑波大学附属病院看護部、筑波大学附属病院総合診療グループ、広島大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、昭和大学医学部、愛媛大学医学部附属病院、神奈川県立がんセンター、国立病院機構岩手病院、亀田総合病院、榊原記念病院、恵寿総合病院、精神医学研究所附属東京武蔵野病院、あじろぎ会宇治病院、JA長野厚生連佐久総合病院、済生会新潟第二病院、済生会吹田病院、済生会横浜市東部病院、済生会横浜市南部病院、済生会病院グループ、とちぎメディカルセンター、帯広厚生病院、日立総合病院、ひたちなか総合病院、岐阜県立多治見病院、岡谷市民病院、千葉脳神経外科病院、船橋整形外科病院、東京ベイ・浦安市川医療センター、白壽会 安本病院、豊橋市民病院など
クリニック、健診機関みどり訪問クリニック、イーク丸の内・表参道、窪谷産婦人科、近畿健康管理センター、医療法人社団プラタナス、ウエナエ産婦人科、身原病院、ユアクリニックお茶の水など
介護施設・調剤薬局スギホールディングス株式会社、株式会社日本アポック、みよの台薬局グループ、株式会社あんしん生活、トレクォーレ横浜若葉台、医療法人和み会、社会福祉法人伸こう福祉会など
その他団体日本看護協会、神奈川県看護連盟、神奈川県看護協会、岩手県看護協会、広島県看護協会、福島県看護協会ファーストレベル、地域医療機能推進機構サードレベル、高知県看護協会、香取医師会、茨城県精神科病院協会施設事務長会、公益社団法人全国老人福祉施設協議会、公益社団法人全日本病院協会、日本プライマリ・ケア連合学会など
医薬系企業などアルフレッサ ホールディングス株式会社、テルモ株式会社、田辺三菱製薬会社、中外製薬株式会社、武田薬品工業株式会社、日本臓器製薬株式会社、生化学工業株式会社、株式会社メディヴァ、株式会社日本ビスカ、株式会社メドピア、エムスリーキャリア株式会社、株式会社グッドサイクルシステム、株式会社イーウェル、株式会社日立製作所、日新火災海上保険株式会社、株式会社エキップ、など

 

講演実績(抜粋)

東海大学医学部附属病院、日本バランストスコアカード学会、日本医療情報学会、医療情報技師会、東京ハートラボ、新社会システム総合研究所、チーム医療を促進する会、千葉循環器救急医療研究会、目白大学保健医療学部、日本研修コーディネーター協会など

私たちが目指すもの(動画)

私たちが目指すもの(動画)

なぜ起業したか?何を目指しているか?私たちの考え方や人となりを知っていただくための自己紹介動画です。

ブログ

ブログ

守屋が日々考えていること、医療機関ならではのお困りごとを解消するための視点、おすすめの書籍やツールなどを紹介しています。

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

「研修をしたいが、何からスタートすればよいか分からない」「組織課題について、まずは言語化したい」など、守屋が相談に乗ります。お気軽にご連絡ください。


アクリート・ワークスとは?
アクリート・ワークスは、病院やクリニック、調剤薬局、介護施設などに対して医療特化型研修を提供しています。新任管理職を対象とした管理職研修、研修医を対象とした新人研修、コーチングやファシリテーションなどのスキル別研修、医療チーム対象としたチームビルディング研修など・・・医療機関のニーズに合わせてカスタマイズして提供します。
また、アクリート・ワークスの強みは、組織開発にあります。継承・建替時の新体制確立の支援、採用の仕組みづくりと離職対策、幹部人材の育成、会議の運用方法の見直しなど医療機関の重要課題を解決していくプロセスを支援します。