最新情報 | 医療特化型の研修・組織開発ならアクリート・ワークス

最新情報

トランジション

なぜ手術室を一つ空けたら効率が上がったのか?~組織に余裕(スラック)が必要な理由~

2017/3/7

    今日は「組織に、なぜ余裕(スラック)が必要なのか?」というテーマについて考えてみたいと思います。     注)スラックとは、ロープの「たるみ」のこと。組織スラックは、組織が内部に持つ「余裕資源」(人、時間、資金など...

モグラたたき

(2)「効果的」な研修やセミナーを企画するための視点~「リアクション」型と「ビジョン」型アプローチ~

2017/3/2

研修やセミナーを企画するにあたっては、「リアクション型」と「ビジョン型」、2つのアプローチをバランスよく取り入れることが大切です。     「リアクション型」アプローチを一言で表現すると、「モグラ叩き」です。     ...

トランジション1

(1)「効果的」な研修やセミナーを企画するための視点~「氷山モデル」で問題を紐解く~

2017/2/26

研修やセミナーでは、医療現場の貴重なリソースである「時間」を投資するわけですから、できるだけ「効果的」な企画を立てたいものです。     ところが、医療機関では研修やセミナーが「場当たり的」に企画されていたり、「担当者の直感」でテーマが選択されていることも少なく...

権威勾配1

話し合いにおける「権威勾配」の影響を弱めるための3つのポイント

2017/2/21

    「権威勾配」の存在に悩みを抱える医療従事者は少なくありません。     権威勾配がキツければ、メンバーどうしの双方向のコミュニケーションが阻害され、上位者の「顔色を窺う」ような話し合いになりがちです。 &nb...

744673f78fd7fa858750ece9204a2956_s

医療現場の人材マネジメントを「マスゲーム」から「キャッツ」へ

2017/2/19

    今日は、医療現場において、「タレント(才能)をどのように発掘していくか?」というテーマについて考えていきたいと思います。     先日、友人の看護師と話をする機会がありました。    ...

58c4c5d06bf0d5f2e4477ba8062dae66_s

やっぱり、「Pay forward」がいいと思った話。

2017/2/16

    今日、中央線に乗っていたら、新宿近くで70歳くらいの杖をついた男性が乗ってきました。 席を譲ったら、何やら手帳にメモをしています。     そして、「席を譲ってもらったら、小児がんの支援団体に1,000円寄付...

トランジション

医療機関には、プレーヤーからマネージャーへの「移行」を支援する仕組みが必要

2017/2/14

「仲間の存在が急に遠く感じるようになった」 「あるメンバーを満足させようとすれば、別のメンバーから不満が出る、板挟み状態だ」     これらは、医療機関の管理職研修で良く耳にする言葉です。     プレーヤーがマネ...

5d0e2579c13cda3b45a85f7bb821da29_s

医療現場の新人を「バーンアウト」させないために

2017/2/13

    今日は、医療現場で働く人が「バーンアウト」しないために、管理職が気を付けたいポイントを整理していきたいと思います。     「バーンアウト」を一言で言うと、「ガス欠」のこと。    ...

52285decf2419cb6694eff14b6c08fce_s

「組織理念の浸透/共有」のキーパーソンは誰?

2017/2/9

    組織づくりのキーパーソンは管理職です。     管理職が周囲へ与えるインパクトの中でも最も重要なものは、組織理念や価値観の「発信源」としての役割だと思います。     新人はその組織に適...

0404d48119299fe44fb0c2de799991ad_s

新人が「とったどー!!!」体験をすることの意味について

2017/2/8

    少し前の話ですが、こどもたちと一緒にテレビで「無人島0円生活」(?)という番組を見るのが好きでした。     中でも、お笑いタレントの濱口優が、海中に銛一本を携えて潜っていき、魚を捕まえた後にする「とったどー!!!...

私たちが目指すもの(動画)

私たちが目指すもの(動画)

なぜ起業したか?何を目指しているか?私たちの考え方や人となりを知っていただくための自己紹介動画です。

ブログ

ブログ

守屋が日々考えていること、医療機関ならではのお困りごとを解消するための視点、おすすめの書籍やツールなどを紹介しています。

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

研修、コンサルティングのご相談はこちらから

「研修をしたいが、何からスタートすればよいか分からない」「組織課題について、まずは言語化したい」など、守屋が相談に乗ります。お気軽にご連絡ください。


アクリート・ワークスとは?
アクリート・ワークスは、病院やクリニック、調剤薬局、介護施設などに対して医療特化型研修を提供しています。新任管理職を対象とした管理職研修、研修医を対象とした新人研修、コーチングやファシリテーションなどのスキル別研修、医療チーム対象としたチームビルディング研修など・・・医療機関のニーズに合わせてカスタマイズして提供します。
また、アクリート・ワークスの強みは、組織開発にあります。継承・建替時の新体制確立の支援、採用の仕組みづくりと離職対策、幹部人材の育成、会議の運用方法の見直しなど医療機関の重要課題を解決していくプロセスを支援します。